あいさつ運動 < 活動内容 < “ののいちっ子を育てる”市民会議 トップページ |
![]() 「あいさつの 広がる住みよい まちづくり」 「若者を はげませ伸ばせ 地域の声で」 |
〔運動の趣旨・ねらい〕 「愛と和 ののいち5万人あいさつ運動」の推進を図りながら、次の事項の発展を目指す。 ○青少年の健全育成の推進 ○地域の連帯感の醸成 ○市民の実践力の向上 〔運動推進の方針〕 1 「交通安全運動」と「愛と和 ののいち5万人あいさつ運動」を連動して実施する。 2 各種機関、団体の連携と協力の下、市民一人ひとりの主体的な参加の輪を広げ、青少年の健全育成と生活の安全を図る運動を展開する。 3 運動に参加する地域住民及び児童生徒に対して、強調標語の趣旨の浸透を図る。 |
令和7年度 「愛と和 ののいち5万人あいさつ運動」活動内容1 実施期間 全国交通安全運動・子ども・若者育成支援強調月間等に合わせて実施 ![]() 開始式 令和7年5月8日(木)野々市市役所 第1期 5月13日(火)〜 5月19日(月) 街頭呼びかけ 第2期 7月 1日(火)〜 7月 7日(月) 国民安全の日 青少年の非行・被害防止全国強調月間 第3期 9月1日(月)〜 9月 7日(日) 2学期始業 第4期 9月24日(水)〜 9月30日(火) 秋の全国交通安全運動 第5期 11月11日(火)〜 11月17日(月) 家族の日・家族の習慣 子ども・若者育成支援強調月間 2 内容 ア 広報車による街宣活動 登校時間帯に市内を巡回 イ 児童・生徒への呼びかけ 街頭での呼びかけ 登校時間帯に通学路市内7交差点で第1期に実施。配置計画表に基づき約550名が参加 学校・保育園等の玄関前での呼びかけ 登校時間帯に市内小中学校、高校、養護学校、保育園、幼稚園で、PTAや保護者会が中心となって各期の呼びかけ計画を作成 ![]() ウ 啓発缶バッジ・のぼり旗による広報活動 啓発缶バッジ・のぼり旗を作成し市内小中学校、高校、特別支援学校、保育園、幼稚園、公共施設、寄付団体、交番、消防署などに配布 エ 啓発ポスターによる広報活動 市内小中学校、町内会掲示板と公共施設に掲示 (4月〜6月、10〜12月) オ 懸垂幕による広報活動 市役所懸垂幕昇降装置に掲示 カ 結いネットによる啓発活動 各運動期間初日に発信する |
![]() |
“ののいちっ子を育てる” 市民会議 (野々市市教育委員会生涯学習課内) 〒921-8510 石川県野々市市三納一丁目1番地 Tel:076-227-6117 Fax:076-227-6258 |
![]() |
市民会議 TOPページ | ![]() |